さてさて、前回の食器編に続きお料理編です。
御膳自体はざっとこんな感じで作りました。
左下から時計回りに、お赤飯、酢の物(きゅうり、わかめ、たこ)、炊き合わせ(椎茸、小芋、高野豆腐、梅人参、海老)、汁物(はまぐりを買い忘れて、急遽温玉で。焦りました)、そして真ん中に歯固めの石、たこの足、です。
お食い初めの御膳には歯固めの意思を設えるのは皆さんご存知ですよね。
関西だと石の代わりに歯ごたえのあるタコで代用するお家もあるようです。
私は両方入れてしまいましたが(笑)
その他に梅干しなどを用意する地方もあるようですよ。
今回は手間のかかるお赤飯と、煮物の椎茸と高野豆腐は母に作って持ってきてもらいました(*^_^*)
その他のお料理はこんな感じです。
ちなみにこれ、ほぼ全て×2皿ずつあります。
うーん、しかし撮れてないのが色々あるなぁ(>_<)
・お頭付き鯛の塩焼き
・手巻き寿司
・和牛のたたき
・茶碗蒸し
・天ぷら
・たこわさ←Fbで紹介した高級(になってしまった)たこわさです(泣)
・巨大グラタン(姪達用)
・ケーキ
などなど、です。
写真に撮りきれなかったものもあり、テーブルに乗せきれなかったものもありで大変でしたが、皆さん喜んで下さって本当に良かったです。
主人おお父さんが来れなかったので、代役を張り切る父。
なにはともあれ、皆さんに祝ってもらって幸せな子です。
このまますくすくと健やかに成長してくれることを願います。